———–【中止となりました (2022.1.7発表)】———–
1/6時点で、奄美大島全体のコロナ警戒レベルが5に上がりました。
それに伴い、研修会場となっている施設が休館になったことと、大人数での会合が難しい状況のため、本研修を中止させていただきます。
本研修の延期開催については、
2022年5月末、または6月後半~7月初めのどこかで開催できないか調整中です。
決定の際は、再度ご案内いたします。
—————————————————————————
楽しい体験プログラムありますよ!というその前に、
そのプログラムに潜む危険はありませんか??
毒のある生物、思わぬ場所での転倒、予期せぬアクシデント・・・「 1つの重大事故の背景には29の軽微な事故がある(ハインリッヒの法則)」と言われています。あなたのプログラム運営体制は大丈夫ですか?安全管理、内部規定、法的な責任など、安心安全な体験を提供するための考え方・基本を学ぶ研修会です。
集落歩きガイド、サイクリングガイド、登山ガイド、アクティビティレンタル事業者、エコツアーガイド事業者、これからガイドをしようかなと検討中の方、関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
— 研修内容 —
1)リスクマネージメントとは
2)事故が発生したらどのような責任が発生するか
3)安全対策の基本
4)心がけること
5)安全安心とは何かを考える
6)事故例
7) それぞれの分野(海、山、川、集落)に潜むリスクについて考えてみる
— 会場と日時 —
①大和村 1月12日 14時~17時
大和村防災センター1階 会議室1・2
————————————-
②龍郷町 1月13日 9時30分~12時30分
龍郷町りゅうがく館 多目的室1・2
————————————-
③住用町 1月13日 14時00分~17時
奄美市住用公民館2階
————————————-
★要・参加申し込みです。
★コチラの→googleフォームからお申し込みください。(受付を中止しています。2022.1.7)
◆主催・問合せ◆ (一社)あまみ大島観光物産連盟
tel:0997-53-3240 fax:0997-57-6244
mail:info@amami-tourism.org
◆講師◆ 野元尚巳(のもとなおみ)
1958年鹿児島市生まれ かごしまカヤックス代表
現在、鹿児島にてシーカヤックによるツアー“かごしまカヤックス”を主催。奄美群島トレイル・サイクリングルートの設定にも関わった経験を持つ。海外遠征では、自転車、シーカヤック、リバーカヤック、自転車、徒歩(ロングトレイル)、登山などありとあらゆる冒険旅行を実施している。
—主な遠征—
自転車遠征
オーストラリア単独横断、台湾自転車遠征、北海道、
シーカヤック遠征
BERING SEA、ALASKA・Juneau~CANADA・Vancouver、
沖縄~鹿児島単独、CANADA ClayoquotSuound、CANADA DesolationSound
与論島~奄美大島、CANADA DiscoveryIslands、
ALASKA GlacierBay、CANADA QueenCharlottesLslamds、
CANADA West Coast Trail
リバーカヤック遠征
USA Grand Canyon
登山遠征
アンデス山脈 アコンカグア登山(5.400m到達)
トレイル
九州自然歩道鹿児島ルート完歩、
USA John Muir Trail、USA YOSEMITE
—主な資格—
野外観察指導員
日本セーフティカヌーイングインストラクターⅠ Ⅱ取得
(公認スクールかごしまカヤックス代表)
財団法人 社会スポーツセンター 救急救命士トレーナー
CONE(自然体験活動推進協議会)トレーナー
RAC(川に学ぶ体験活動協議会コーディネーター
RAC水辺のレスキュー講師。Eボート専任講師
ツリークライミングJAPAN ツリークライマー
かごしまマスター
桜島・錦江湾ジオパーク認定ガイド
1級船舶免許
その他多数。