sponsors

協賛・協力

あまみ大島観光物産連盟 会員名簿一覧をご紹介

ジャンル
ジャンル

すべて

奄美文化財団
住所
鹿児島県奄美市住用町山間811番地1
電話
0997-69-2248
Mail
奄美カントリークラブ
住所
鹿児島県奄美市名瀬大熊字小又346番地1
電話
0997-54-131
Mail
amami.c.c.@gu.mkkaihatsu.co.jp
詳細はこちら
越間絹織物(株)
住所
鹿児島県奄美市名瀬幸町7-22
電話
0997-54-1121
Mail
大迫製菓店
住所
鹿児島県奄美市名瀬永田町12-1
電話
0997-52-0382
Mail
田中絹織物(有)
住所
鹿児島県奄美市名瀬小浜町7-8
電話
0997-52-0213
Mail
奄美島立会物流センター
奄美大島の島おこし運動として奄美産生ウコンを使用したカレーを作りました。
住所
鹿児島県奄美市名瀬港町5-14
電話
0997-52-5942
Mail
info@amami-curry.com
平田絹織物(株)
住所
鹿児島県奄美市名瀬末広町6-13
電話
0997-52-1208
Mail
(有)前田織物
多彩な本場奄美大島紬の製品を反物からオシャレな小物類まで豊富に品揃えしております。
住所
鹿児島県奄美市名瀬港町5-26
電話
0997-52-2344
Mail
(有)喜久屋
名産の落花生に灼熱の太陽の下で育つサトウキビを原料とした三百数十年の歴史を有する奄美特産黒糖を 独自の技術により加味した自然食品で、素朴で香り高い奄美を代表するお土産品として大変人気です。 全国菓子大博覧会名誉大賞を受賞のがじゃ豆本舗有限会社喜久屋のがじゃ豆です。
住所
鹿児島県奄美市名瀬小浜町21-12
電話
0997-52-3929
Mail
社会福祉法人 三環舎
住所
奄美市名瀬西仲勝314番地6
電話
0997-55-7088
Mail
詳細はこちら
特定非営利活動法人ユーアイ自立支援の会
奄美大島の碧い海で育った真珠貝や夜光貝を加工し磨いて、ストラップやネックレス、ヘアゴムを作っています。このような作品は、様々な障がいを持ちながら社会復帰を目指す自立支援施設のユーアイ工房で製作されています。
住所
奄美市名瀬小俣町3-50
電話
0997-54-1800
Mail
(有)前田紬工芸
住所
鹿児島県大島郡龍郷町浦124-1
電話
0997-62-3076
Mail
川畑絹織物(有)
住所
鹿児島県奄美市名瀬長浜町27-10
電話
0997-52-3095
Mail
(株)キュービスト奄美
「緑茶黒糖」奄美の黒糖と鹿児島の緑茶を使用しています。黒糖の深いコクと緑茶の華やかな香りと味が特徴です。 「職人のかげん」黒糖になる前の段階で引き上げた、黒糖水飴です。さとうきびのフレッシュな味と香りが特徴です。 「生姜黒糖」無漂白・無添加。奄美産の生姜と黒糖を使用しています。
住所
鹿児島県奄美市名瀬古田町2-1
電話
0997-53-9415
Mail
(株)楠田書店
当社は奄美関係の郷土誌、ガイドブック、個人出版物を扱っております。
住所
鹿児島県奄美市名瀬入舟町6-1
電話
0997-52-2631
フリーダイヤル:0120-2631-52
Mail
kusuda@po2.synapse.ne.jp
詳細はこちら
(資)川崎商店
住所
鹿児島県奄美市名瀬小浜町34-5
電話
0997-52-0136
Mail
久保井紬織物(株)
住所
鹿児島県奄美市名瀬久里町18-14
電話
0997-52-0251
Mail
(有)豊食品工業所
島んちゅ、大和ちゅに可愛がられて半世紀を超え、奄美物産展、鹿児島物産展、九州物産展、全国のうまいもの等々出展しています。これからもいい商品を一筋に一生懸命頑張っていきますので、よろしくお願いします。
住所
鹿児島県奄美市名瀬港町23-15 豊ビル
電話
0997-52-0613
Mail
詳細はこちら
(株)夢おりの郷
住所
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3213-1
電話
0997-62-3888
Mail
yumeori@po2.synapse.ne.jp
詳細はこちら
本場奄美大島紬協同組合女性部会
柄のデザインから織り上げまで一貫して自社にて製造しています。 洋服や小物にあう柄もデザインし、使用する大島紬の柄とのマッチを重視しています。
住所
鹿児島県大島郡龍郷町中勝812
電話
0997-62-2178
Mail
okitsumugi@jupiter.ocn.ne.jp
pagetop